労働問題コラム
就業規則と雇用契約書の内容が異なる場合、どちらが優先される?
2021年12月14日 労働問題コラム
みなさんは会社の就業規則を確認したことはありますか? 「雇用契約書に労働要件が記載されているから、就業規則までは見たことがない」という方も多いのではないでしょう …
労働基準監督署とは?相談できることとは…
2021年12月13日 労働問題コラム
労働基準監督署とは 「ろうき」という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 ろうきとは「労働基準監督署」のことで、労働基準監督署を略して「労基署」 …
持ち帰り残業の残業代請求はできるのか?
2021年12月13日 労働問題コラム
会社で終わらなかった仕事を自宅に持ち帰って引き続き仕事を行っている方や、固定残業代以外に残業代は出ないから、などの理由で会社と自宅で区別なく仕事を行っている方な …
深夜労働や時間外労働に制限がある場合について
2021年12月13日 労働問題コラム
深夜労働とは? 24時間開いているコンビニやスーパー、工場、深夜に行われる道路工事など、様々な場面で深夜労働が行われています。 ここで気になるのが「一体何時から …
「事業場外みなし労働時間制」は要注意。外回り営業だから残業代ゼロ!?
2021年12月13日 労働問題コラム
企業で働く人の中には、セールスマンや添乗員など事業所外で働くことがほとんどで、正確な労働時間を把握することが難しい働き方をしている方がいらっしゃいます。 そうい …
社内の強制飲み会やイベントは残業の対象になる?
2021年6月10日 労働問題コラム
歓送迎会の時期や年末になってくると、飲み会やイベントが増えてくる会社も多いでしょう。 しかし、「お金も時間もかかるから、会社から強制される飲み会にはできれば出席 …
厚生労働省が定めた時間外労働時間「過労死ライン」は月80時間の残業?
2021年6月10日 労働問題コラム
日本人は世界的に見ても働きすぎであるといわれます。実際に、働きすぎで過労死する人が後を絶ちません。 過労死とはどのような状態をいうのでしょうか。 また、どのよう …
労基署の是正勧告とは? 残業代請求との関係は?
2021年6月8日 労働問題コラム
企業が再三にわたり労働基準監督署からの是正勧告を無視している、といった話やニュースは度々耳にする機会があります。 このようなことをしても問題はないのでしょうか? …
残業代請求では「労働審判」と「裁判」、どちらがお勧め?
2021年6月7日 労働問題コラム
会社に残業代を請求しても話合いに応じてくれない場合、より強制的な手段として可能なのが「労働審判」と「裁判」です。 それぞれの手続について、実務的な観点から、メリ …
「管理職」と「管理監督者」とは 残業代に関わる話
2021年5月17日 労働問題コラム
管理職だから残業代はつかない?! 店長や係長等に昇進した途端「管理職になるから残業代はつかなくなるよ」と言われ、残業代が支払われなくなったといったことはないでし …