労働問題コラム
タイムカードを勝手に押される方へ:対処法4つと未払い残業代を請求する方法
2025年6月10日 労働問題コラム
タイムカードで従業員の勤怠を管理している会社は多いでしょう。ただし、その中にはタイムカードを正確に管理・運用していない会社も存在します。 例えば、定時になると上 …
「労働基準監督署へ申告」と「弁護士へ無料相談」の違い:残業代請求やハラスメントの相談先を解説
2025年6月6日 労働問題コラム
会社で残業代の未払いやハラスメントなどの問題行為を受けた時には、然るべき機関に相談する必要があります。そして相談できる機関として代表的なものは、労働基準監督署と …
住宅手当は残業代(割増賃金)の計算に含めない?違法なケースや相談先も解説
2025年6月3日 労働問題コラム
残業代(割増賃金)は、その従業員の基礎賃金と残業時間、残業の状況に合った割増率をもとに計算されます。 この基礎賃金というのは、所定労働時間における …
残業代が出ない建設業の方へ:残業の上限・証拠・時効等について詳しく解説
2025年5月27日 労働問題コラム
建設業界は、人手不足という問題を抱えています。 新しく建設業に入る若手は少なく、職人の少子高齢化は深刻化し、その就業者数はピーク時から約28%減少しました。(注 …
管理監督者にふさわしい待遇はいくらか:裁判例を基に解説
2025年5月20日 労働問題コラム
労働基準法では、管理監督者は残業代支払いの対象外とされています(但し、管理監督者にも深夜割増賃金は発生します)。 ここでいう管理監督者とは「経営者と一体的な立場 …
残業代が出ない会社の割合は?違法性や相談先について弁護士が徹底解説
2025年5月13日 労働問題コラム
会社に勤めている人が残業をした場合には、残業時間に応じた残業代が支払われます。 しかし、中には残業をしたとしても残業代を出さない会社も存在します。 では、いった …
トラックドライバー(運送業)は退職金なし?相場や請求すべきお金について解説
2025年5月7日 労働問題コラム
勤めていた運送会社を退職する際には、退職金やその他の請求できるお金について、よく確認しておく必要があります。 特にトラックドライバーの場合、退職金制度が整ってお …
残業代請求を行う5つのデメリットとは?【弁護士が徹底解説】
2025年5月2日 労働問題コラム
勝浦総合法律事務所では未払い残業代請求を、依頼者に代わり積極的に行っています。お陰様で、たくさんのお客様からご依頼を頂いております。 そんな弊所では、日々接する …
【運送業】残業60時間を超えてはいけない理由とは|割増賃金の種類や残業代請求の方法とは
2025年4月9日 労働問題コラム
2019年より日本では、働き方改革にもとづく時間外労働の上限規制が適用されています。 そして2024年4月からは、これまで対応を猶予されてきた業種についても、上 …
部下がいないのに管理監督者と呼べるのか|5つの事例を解説
2025年4月2日 労働問題コラム
部下がいないにも関わらず「管理監督者に該当するから」という理由で、会社からの残業代を受け取れていない方がいらっしゃいます。 管理監督者とは、経営者と一体的な立場 …