サービス残業、名ばかり管理職……様々な理由を用いて残業代を払おうとしない会社が散見されます。実は、そのうちのほとんどは、法律上の根拠のない取扱いであり、社員がその気になれば残業代請求が可能です。
会社が社員の時間を拘束する以上、その対価として残業代を払うのは本来当然の義務であり、多くの会社が、本来払うべき残業代を払っていない事態は、異常な事態と言わざるを得ません。
このホームページでは、労働者側の残業代請求を取り扱う弁護士としてのノウハウをご紹介します。 残業代請求を考えていらっしゃる方の参考になれば幸いです。
なお、弁護士法人勝浦総合法律事務所(所属弁護士11名)は、労働者側での残業代請求に力を入れており、令和6年1月~12月での年間回収額 約7億8,000万円の実績を有しております。残業代請求交渉、訴訟は初期費用0円の完全成功報酬制(回収額の19.8%~ ※税込)で取り扱っております。
無料相談も受け付けておりますので、ぜひご利用ください。
労働問題コラム
トラックドライバー(運送業)は退職金なし?相場や請求すべきお金について解説
2025年5月7日 労働問題コラム
勤めていた運送会社を退職する際には、退職金やその他の請求できるお金について、よく確認しておく必要があります。 特にトラックドライバーの場合、退職金制度が整ってお …
残業代請求を行う5つのデメリットとは?【弁護士が徹底解説】
2025年5月2日 労働問題コラム
勝浦総合法律事務所では未払い残業代請求を、依頼者に代わり積極的に行っています。お陰様で、たくさんのお客様からご依頼を頂いております。 そんな弊所では、日々接する …
【運送業】残業60時間を超えてはいけない理由とは|割増賃金の種類や残業代請求の方法とは
2025年4月9日 労働問題コラム
2019年より日本では、働き方改革にもとづく時間外労働の上限規制が適用されています。 そして2024年4月からは、これまで対応を猶予されてきた業種についても、上 …
部下がいないのに管理監督者と呼べるのか|5つの事例を解説
2025年4月2日 労働問題コラム
部下がいないにも関わらず「管理監督者に該当するから」という理由で、会社からの残業代を受け取れていない方がいらっしゃいます。 管理監督者とは、経営者と一体的な立場 …
部長に残業代が出ないは嘘?管理監督者の条件や請求手順等を解説
2025年1月29日 労働問題コラム
「部長職に就くと残業代が出ない」「管理職は残業代の支給対象にならない」と考えている方はいませんか?実はこの考えは、正しいとはいえません。 残業代の支給対象になら …